◉進行形にしない動詞 (高校)
左上 Hiro-Eigoをクリックするとホーム画面に飛びます。
https://scrapbox.io/files/637a28e4126a9d0020d09b47.JPG
Linnean Society of London
0004 高校英文法はおもしろい!へ戻る
NextStage 003 (6, 7) / Scramble Theme 3 ( 9. 10)
動詞の中には進行形にできるものとできないものがある。
ポイントは、
○自分の意思で1秒後にやったり、やーめたが自由にできるかどうか。
1秒後に始めたり、やめたりができる動詞=(動作動詞)=進行形にできる
1秒後に始めたり、やめたりがしにくい動詞=(状態動詞)=進行形にできない
先生T 質問! 次の動詞は動作動詞で、自分の意思で1秒後にやってりやめたりできるだろうか、あるいは状態動詞で自分の意思で一秒後にやったりやめたりしにくいだろうか。
1秒後にやったりやめたりが自由にできる動詞=動作動詞=進行形にできる! 
study(勉強する)
walk(歩く)
know(知っている)
have (食べる)
have(持っている)
take a shower(シャワーを浴びる) 
watch TV (TVを観る) 
belongs to (に所属している)
like(好きだ)
生徒S うーん。自分の意思で1秒後にやったりやめたりができる動詞=動作動詞ですか。
生徒S study, walk, have(食べる), take a shower, watch TV かなあ。
先生T いいね。じゃ状態動詞(自分の意思で一秒後にやったりやめたりしにくい動詞)は?
生徒S know(知っている)。一度知ったら簡単に忘れられません。have。家を持っていたら、1秒後に所有したり、やめたりしにくいです。belongs to...所属したら当分所属するでしょ。1秒後に入ったり、やめたりしにくいです。それに likeかな。ぼく、アイスが好きなんですが、一度好きになったらけっこうずっと好きですよね。
先生T 動作動詞:study, walk, have(食べる), take a shower, watch TVで、 状態動詞: know, have, belong to, likeだね。
先生T 動作動詞は進行形にできる。状態動詞は進行形に普通しないんだ。
先生T 「study」も「walk 」は進行形にできる?
生徒S  できます。
先生T  どうしてそう言える? 
生徒S  なぜかというと...
1秒後にやったり、やめたり自由にできる動作動詞=進行形にできますからね。
□study     → ○He is studying….
□walk     → ○He is walking….
□have(食べる)→ ○He is having …
先生T 「know」や「like」「have(もっている)」は進行形にできる?
生徒S できません。
先生T どうして?
生徒S 状態動詞だから。状態がずっと続くのがあたり前で、1秒後にやったり、やめたりがしにくい。状態動詞は進行形に普通しない。
先生T いいね。
□know 知っている→(1秒後に始めたりやめたりしにくい)= 進行形に(できない )
□have 持っている→(1秒後に始めたりやめたりしにくい)= 進行形に(できない)
□belong to 所属している →(1秒後に始めたりやめたりしにくい)=進行形に(できない )
□love, like すき →(1秒後に始めたりやめたりしにくい ) =進行形に(できない )
先生T 隣の人の名前を知ったらずっと知ったまま。1秒後に忘れたり知ったりはしないよね。
I ( know / am knowing ) her name.
生徒S なるほど! まとめると、動作を1秒後にやめたり始めたりできる動作動詞だけ進行形に出来て、ずっと続くことが前提の状態動詞は進行形に基本できないと。
先生T そうだね。
少し深く
先生T  実は、listen to と hearでも進行形にできるかできないかが別れる。
生徒S  ポイントは自分の意思で1秒後にやったりやめられるかでしたね。
先生T  そう。listen to..は「注意して...を聴く」だから1秒後にやったりやめたりできるね。
生徒S  進行形にできそうですね。She's listening to music...now.とか。じゃ hearは?
先生T  hearは自然に「聞こえてくる」が基本。自分の意思では始めたり止められない。例えば夏にセミの鳴き声が聞こえてくるのを自分の意思で始めたり止められないだろ? hear はずーっと聞こえている。だから、hearは進行形にはできないんだ。
まとめ  listen toは進行形にできる。hearは進行形にしない。
練習しよう。パッと英語にして言ってみよう。その後、英語は隠して日本語だけみて英語を言ってみよう。5回は練習しよう。
ぼくは  知っています  彼女を
I ( know / am knowing) her .
彼は  読んでます  本を / in the 図書館で / 今。
He ( reads / is reading ) a book / in the library / now.
彼は  ジョギングしてます  / in the 公園で  / 今。
He   ( jogs / is jogging ) / in the park / now.
ぼくは  持っています   自転車を。
I ( have / am having ) a bicycle.
彼らは  所属しています  to the テニスクラブに。
They  ( belong / are belonging ) to the tennis club.
*現代英語では She is in the tennis club. (She is a member of the tennis club.)などの方が自然。
彼女は  観ています   TVを  / 今。
She ( watches / is watching ) TV / now.
0004 高校英文法はおもしろい!へ戻る
関連項目
◉have been Ving....っていつ使うの?(動作の継続) ←クリック
では
NextStage 003 (6, 7) / Scramble Theme 3 ( 9. 10) の問題 をやってみよう。